News&Events
2024.5.23
2024年版曲目を追加しました
ショッピングページの試聴ボタンで各CD音源の開始とエンディングの様子を約45秒間聴くことが出来ます
指導用データーCDを用意しました、ショッピングページにてお求めください。
※下記の参考資料欄に、参考資料と、サービスダウンロードページにはサンプルリズム絵譜や幼児用ドラムホルダーの製作図、その他掲載しています、ご活用ください。
 
TOPICS
参考資料
CD鼓隊のお奨め形態は?
幼児鼓隊用フォーメーションデザイン用紙
シンプルフォーメーション実例1
シンプルフォーメーション実例2
リズム絵譜の読み方解説プリント
CD鼓隊指導用具とチューニング
指揮杖奏法の解説1
指揮杖奏法の解説2
サービスダウンロード
 
 

幼児のマーチングについて

その教育的目的とマーチングバンドのあり方について

 

一時期、幼児のマーチングバンドの一部の団体がやりすぎ教育の典型として、テレビニュースなどに取りあげられ話題を呼んでから、もう二十年を越える年月が経っています。幼稚園の教育要領も6領域から5領域へ変わったのもそのころでした、そして同じころ自由保育が提唱されて保育現場はどう変わったでしょうか?

実はそれほど変わってはいなかったと思われます、むしろいくらかの混乱があったにしろそれよりは、少子化、バブル崩壊、大学全入化による新卒の資質低下、父母の学園施設選択意識の変化に振り回されながら、それでも必死にがんばってきたところが残ってきた、と言う事で、関係当局の教育的指導がどれほど影響をもたらしたのかはむしろ思うほどの実体がない?とも言えるかもしれません。

その後日本マーチングバンド・バトントワリング協会のマーチングは幼児部門を一時地方大会に限定したり、ゲスト的な参加を全国大会に認めたりしているようですが、一時期やりすぎとして危惧された指導内容のマーチングもそうでないマーチングも全国的には、周辺住宅環境の悪化で断念する団体はあるにせよ、どちらもそれほど変わらずに継続しているようです。

ここではむしろ減少傾向にはなっていないと言う事に注目すべきかもしれません、幼児のマーチングの意義については大人のさまざまな認識が入り混じって、スタイルとしてもいくつかのパターンに類別されながらも、団体ごとの意義を持ってそれぞれの形態で継続されているようです、幼児のマーチングには継続するべき意義は確かにある、と言って良いのではないでしょうか?。

しかし、大枠では継続しているようだとは言えても、学級数の多い幼稚園や都市部では減少傾向にあり、年々保育園の比率が高まっているのは、特徴的に少人数が活動しやすい傾向のマーチングバンドが多いと言うことを物語っています、確かに人数が多ければまとめるのが大変なのは幼児であればなおさらですが、幼児に対する教育的意義が本物であるならば幼稚園にも保育園にも地域にかかわらず普遍的な指導法がなされていなければなりません。

ここに「幼児の鼓隊」(全音楽譜出版社)と言う本があります、大柿かおる氏が執筆したこの本には巻頭文の日付が1952年4月となっています、ある一定の実践を経て執筆されていることを考えると実に70年近い年月を幼児編成の鼓隊は生き続けていることの証明になるわけです、歴史的には地域の伝統的神楽などから自然発生してもおかしくはない訳ですが昭和後期(戦後)の教育として典型的に発展してきた幼児教育と共に歩んでいると言ってもおかしくありません。

「幼児の鼓隊」にて大柿氏はその当時から現在に通じる興味深い発言を多くされているようです、巻頭文の文末に

「上手な鼓隊が必ずしも楽しい鼓隊とはいえません。大切なのは幼児も先生も共に楽しんで音楽リズムの教育をすることです。」

当たり前のような言葉でいて、多くの経験に裏づけされて多くのアイデアを幼児教育に盛り込んだ氏の秀逸な発言は60年後の現在も強い示唆に富んだものであることが印象的です。

「やりすぎ」と話題を呼んだある団体の典型的指導法は、一時全国に波及する様な勢いでしたが、「たたずまい教育」として幼児教育の世界に「厳しさ」を持ち込んだものでした、それによって教師にも隙のない研ぎ澄まされた指導が求められ、当時地域によってはカルチャーショックのような様相を呈した時期がありましたが、真剣な表情の幼児、凛々しく機敏な動作、教師の厳しい表情、これらが幼児期の教育に本当に必要なものなのか?いまだ結論を出せていない地域、団体があるようですが、それらの指導を開始してから30年ほどの時間が経とうとしています、そして、いくつかの体験がその危険性を教えてくれました。

それは、ある幼稚園の職員研修会をやった際に新人の先生が、「わたし幼稚園時代にマーチングをやったことがあります」「へーえ?何をやってたの?」「ドラムメジャーでした」「え?じゃああの時凄いエアリアルを決めて敬礼したのは貴女?」「そうです」「すごい!その後音楽でなんかやったの?」「いや、何もしませんでした」「え?どうして?すっごくほめられたでしょ?」「でもわたしマーチング大嫌いだったんです」「・・・・・」

彼女だけの特殊な事例とも言えますが、そのときの参加園児の中でもっとも称賛の対象だった(当時の会場は拍手大喝采でした)代表的園児が楽しいどころか嫌悪感を持って演技をしていたことが、なんとも悲しくショックでした。これらの指導法の最大の欠点は幼児のそれらの凛々しい行動が感動によるものではなく、厳しさによるむしろ恐怖に近いものであることです。これは幼児期にとっては他の精神障害と共に絶対あってはならないものであることは言うまでもありません。

幼児にとって厳しい数ヶ月の訓練の日々の苦労が大会当日の感動と称賛の言葉(たった数日の?)で癒される、苦労が報われる、と言うことはありません、何ヶ月の厳しくいやな練習とたった何日かの褒められた経験をつむだけなのです、いやな経験が多くなると幼児期は自然と自分からはそれらの行動を回避するようになります、いかにその延長線上に才能が芽生える可能性があってもです。

幼児の可能性を最大限に広げた積極性あふれる子供に育てるには、なんにでも感動できる感性を育むことです、安心する事による情緒の安定と注ぎ込まれる愛情が幼児期の必須事項です、ですからマーチングと言えども楽しく感動できることが必要条件なのです。

凛々しい子供は甲子園のようにひざ高々と行進することや、DCIの若者たちのようなスピーディなムーブメントをできる子供ではありません、自信を持った明るい表情だけで十分です、幼児なのにこんなことができる!そんなことを園児獲得競争の対象にせず、大柿氏の教師も幼児も共に楽しむ教育にこそ目標を持つべきです。

幼児期と言えども音楽に対する感性は大人と殆ど違いません、経験による共感度が多少違う程度です、本物の音楽はそれらの特徴的機能に従ってどんな人々も感動させる力を持っています、幼児が自然にそれらと接し感動するにはいくつもの方法があります、優れた構成の音やリズムの選択がそれらを可能とします、もちろん厳しさやつらさを乗り越えなければならないような条件ではなく、楽しく感動的であることのみが必要なのです。

マーチングバンド的な鼓隊によるリズム表現は幼児の音楽教育には必須とまでは言えないまでも、充分に適した分野と言えます、感動による意欲を引き出す力を持っているからです、見方を変えてみるならばむしろ教師側が指導力を向上させる点において一定の条件がそろっている事が見るべき点といえます、子供たちを集中させる、伝える、理解させる、それらの力量を向上させることにより、幼児と共に感動しあうことのできる楽しい語らいの教育が可能になるのです。

「幼児と共に感動し合う楽しい教育」のマーチング的表現として、

まず一つ目の条件は、音楽の質が良いことです、これは幼児の演奏能力によりますが、その考えられる訓練的要素を考えるとメロディー鼓隊及びキーボード鼓隊などの幼児のみの編成スタイルでは殆どが難しいと言わざるを得ません、

その点CD鼓隊(レコード鼓隊)は、録音された物といえども完結された音楽構成のものにアグレッシブにリズムを重ね合わせる表現ですから多くがわくわくするような(ウィーンフィルのニューイヤーコンサートのラデツキー行進曲の際の観客の拍手のような)感動が得られます、テンポもよく幼児の合奏に用いられるゆったりしたものばかりではなく、マーチはマーチそのもののテンポに反応するわけですから一般的な幼児のゆったりやさしいリズムテンポ的な妥協は無い事になります。

二つ目の条件はフォーメーションにこだわらない事です、幼児は特に小学校高学年にいたるまでの期間は、自分の座標を客観視して自分の姿勢などをイメージする能力が未発達ですので、ドリルフォーメーション演奏は幼児にとっても教師にとっても殆ど苦痛の鍛錬と違わないことになります、大人の好みの単なる押し付けともいえます、歩行練習を殆ど行わなくても単なる移動(フォロウザリーダーなどを主にして)をシンプルに組み合わせただけの板付き表現鼓隊にして、楽曲の質を高めた感性を伸ばす鼓隊とするべきです。

三つ目の条件は伝えやすいことです、幼児自ら読み取ることのできるリズム譜の作成により、教師からの口伝えではなく、視覚的に確認のし合える指導方法を選ぶことが出来る事です、これはいろいろな点で重要な事を含みます、まず幼児が現在の作業部分を視覚的に確認できることで、教師からの指示がより具体的に的確になる、出来る出来ないわからないと言う判断を幼児側から引き出す指導が出来る、音楽の構造を視覚的に理解できる、リズム譜を注視して演奏表現をすることにより集中力を高めることが出来る、これらを実現するに至ったのが「リズム絵譜」なのです。

リズム絵譜を使うことにより、より高速な音楽のリズム表現もたやすく伝えることが出来るようになり、本来すばやい動きの好きな、よく走り回る鼓動の早い子供たちに、最も適切な音楽リズム表現が可能になるのです。

そこで、

どんな速さの曲も本物の音楽と共にリズム表現として楽しむことが出来る

フォーメーションプレイの為の執拗な歩行練習はしない(数回の移動練習のみ)

リズム絵譜により初見も可能な読解力と集中力を身に付けられる

  これらの項目に沿って実践することを子供たちと共に楽しく感動できるための

  「CD鼓隊の新たな取り組み」として進めて行くべきだと思うのです。

 

 

.com